ジムやプール、通学、ちょっとしたお出かけに便利なナップサック。軽くて持ち運びやすく、子供から大人まで幅広く使えるアイテムとして人気ですよね。
でも、いざ買おうと思ったときに「どこで売ってるの?」「無地のシンプルなものが欲しいんだけど…」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ナップサックが買える店舗を徹底調査しました!100均、しまむら、無印良品、ユニクロ、GU、ドンキなど、実店舗からネット通販まで幅広くご紹介します。用途やデザインに合わせた選び方も解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
ナップサックとは?どんなシーンで活躍する?
まずは基本から。ナップサックは「ジムサック」とも呼ばれていて、巾着のように紐で開閉するシンプルな作りのバッグです。肩紐が細い紐状になっているのが特徴で、リュックサックよりも軽量で手軽に使えます。
素材もナイロンやポリエステル、ビニールなどさまざま。特にビニール製のものは、ジムやプールで濡れた荷物を入れるのにとても便利なんですよ。
使い道としては、こんなシーンで活躍します:
- ジム・スポーツ:着替えやシューズ入れに
- プール・水泳:濡れた水着やタオルの持ち運びに
- 通学:体操着入れや部活の荷物入れに
- 旅行・レジャー:サブバッグとして
- 普段使い:ちょっとした買い物やお出かけに
軽くてコンパクトに折りたためるものも多いので、バッグの中に常備しておくと便利なアイテムです。
ナップサックはどこに売ってる?販売店一覧
それでは、ナップサックが買える場所をまとめてご紹介します。実店舗とネット通販、それぞれチェックしていきましょう。
実店舗で買える場所
- 100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)
- しまむら(バースデイ含む)
- 無印良品
- ユニクロ
- GU
- ドンキホーテ
- ホームセンター(カインズなど)
- ショッピングモール(イオン・イトーヨーカドー)
- 東急ハンズ
- スポーツ用品店
- 西松屋
- スリーコインズ
ネット通販で買える場所
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング

それぞれの店舗について、詳しく見ていきますね。
【店舗別】ナップサックの取り扱い詳細
100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)
まずは手軽に買える100均から。実は100均、ナップサックの品揃えがかなり充実しているんです!
ダイソーでは、シンプルな無地のものから、アニマル柄やアニメキャラクターのものまで幅広く取り扱っています。特に人気なのがビニールナップサック。プールバッグとして使えるので、夏場は特に重宝しますよ。

出典:ダイソーネットストア
価格は税込110円のものが中心ですが、素材がしっかりしたタイプは税込330円で販売されています。それでも十分お手頃ですよね。
セリアもカラフルな柄物が豊富です。シンプルなワンポイントのナップサックもありました。いちご柄やパステルカラーなど、可愛いデザインが多いので、お子さん用のプールバッグとしても人気があります。


キャンドゥでは、サメやペンギンなどのビニールナップサックが見つかります。新学期シーズンには通学用のしっかりしたナップサックも販売されるので、時期によって品揃えが変わるのもポイントです。

出典:キャンドゥ

100均のナップサックは、とにかく安く手に入れたい方や、複数枚欲しい方におすすめ。耐久性はブランド品ほどではありませんが、日常使いには十分です。
しまむら
お子さん用のナップサックを探しているなら、しまむらは外せません!
しまむらの最大の魅力は、キャラクターデザインの豊富さです。ちいかわ、すみっコぐらし、ディズニーなど、子供たちが喜ぶキャラクターのナップサックがたくさん揃っています。
また、ミズノなどのスポーツブランドのナップサックもあるので、ジム用やスポーツ用を探している大人の方にもおすすめですよ。
系列店のバースデイでも、通園・通学グッズとしてナップサックが販売されています。新学期前には特設コーナーが設けられることもあるので、要チェックです。
価格帯も比較的リーズナブルで、デザイン性と価格のバランスが良いのがしまむらの特徴ですね。

無印良品
シンプルで無地のナップサックをお探しなら、無印良品をチェックしたいところですが…実は現在、純粋なナップサックの取り扱いはないようです。
ただし、代わりとなる商品として「トートにもなる巾着リュックサック」があります。これがなかなか優秀なんです!
- 撥水加工されている
- 口が巾着で大きく開けられる
- トートバッグとしても使える
- 外ポケット付き
- 無印らしいシンプルなデザイン
ナップサックよりも少し機能性が高く、日常使いにぴったり。無印良品らしいシンプルで使いやすいデザインなので、大人の方に特におすすめです。
ユニクロ
ユニクロには「KIDS ナップサック」があります。キッズカテゴリで販売されていますが、サイズが大きめなので大人でも愛用している方が多いんですよ。
- 素材:メッシュ
- 価格:約500円(税込)
- カラー:ナチュラル、ブラック、オリーブの3色
メッシュ素材なので通気性が良く、ジムやスポーツ用にぴったりです。お手頃価格なのも嬉しいポイント。
ただし、人気商品のため在庫切れになっていることもあります。オンラインストアで在庫がない場合でも、店舗では買える可能性があるので、お近くのユニクロに確認してみるといいですよ。
GU
残念ながら、GUでは現在ナップサックの取り扱いがないようですが、以前は販売されていたようです。
ただ、ユニクロの姉妹ブランドということもあり、今後プールやジムシーズンに合わせて販売される可能性もありますね。気になる方は公式サイトやアプリを定期的にチェックしてみてください。
ドンキホーテ
ドンキでもナップサックが買えます!種類は少なめですが、キャラクターデザインのものが見つかることがあります。
特にちいかわなど、人気キャラクターのナップサックが置いてあるという情報も。ドンキらしく、価格も比較的安めに設定されています。
\明日のちいかわイベント📣/
5/20(土)
●ドン・キホーテ キッズアイテム発売
●むちゃフォトパーティ‼︎ららぽーと湘南平塚(神奈川県)#ちいかわイベントまとめ pic.twitter.com/QXhIgpBLQH— ちいかわグッズ案内 (@chiikawasan) May 19, 2023

ただし、店舗によって品揃えがかなり異なるので、お近くのドンキに事前に確認するのがおすすめです。
その他の実店舗
ホームセンター(カインズなど) 実用的でしっかりした作りのナップサックが見つかります。特にアウトドア用や作業用として使えるタイプが多いですね。
イオン・イトーヨーカドー 大型スーパーでは、キッズ向けの商品が充実しています。新学期シーズンには特設コーナーが設けられることも。日用品のお買い物ついでに探せるのが便利ですね。
東急ハンズ アウトドアや旅行に適した、機能性の高いナップサックが揃っています。少し価格は高めですが、品質重視の方におすすめです。
スポーツ用品店 ナイキ、アディダス、プーマなど、有名スポーツブランドのナップサックが購入できます。ジムやスポーツ用にしっかりしたものが欲しい方はこちらをチェック。
西松屋 子供用の通学グッズやプールバッグとして、サイズや価格帯がちょうどいいナップサックが見つかります。
【用途別】おすすめのナップサック選び
用途によって最適なナップサックは変わってきます。ここでは、シーン別のおすすめをご紹介しますね。
子供用(通学・体操着入れ・プールバッグ)
お子さん用のナップサックを選ぶときは、こんなポイントに注目しましょう:
- サイズ:体操着やタオルが入る大きさか確認
- 肩紐の調整:成長に合わせて長さが変えられるか
- 洗濯可能:汚れやすいので洗える素材がベスト
- 名前タグ:名前を書くスペースがあると便利
- デザイン:お子さんが喜ぶキャラクターや色
おすすめの購入先は、しまむら、西松屋、100均です。キャラクターものが好きなお子さんならしまむら、コスパ重視なら100均がいいですね。
プールバッグとして使うなら、ビニール素材のものを選ぶと濡れた物を気兼ねなく入れられますよ。
大人用(ジム・スポーツ・普段使い)
大人の方がジムやスポーツ、普段使いで選ぶなら、こんなポイントを重視しましょう:
- 無地でシンプル:どんな服装にも合わせやすい
- 撥水加工:汗や雨に強い
- 収納力:着替えやシューズが入るか
- 軽量性:持ち運びしやすい重さか
- ポケット:小物を分けて入れられると便利
おすすめの購入先は、スポーツ用品店、ユニクロ、無印良品です。無地のシンプルなデザインを探しているなら、これらの店舗が最適。
特にスポーツ用品店では、ナイキやアディダス、プーマなどのブランド品が手に入ります。機能性とデザイン性を両立したい方におすすめです。
アウトドア・旅行用
アウトドアや旅行で使うなら、耐久性と機能性を重視しましょう:
- 防水機能:突然の雨にも対応
- 丈夫な素材:長く使える
- 折りたたみ可能:使わないときはコンパクトに
- 反射材:安全性も考慮

東急ハンズやアウトドア専門店で、機能性の高いものを探すのがおすすめです。
ナップサック購入時のチェックポイント
失敗しないナップサック選びのために、購入前にこれらをチェックしておきましょう:
サイズ
A4やB4の書類が入るか、体操着やタオルが入るか、用途に合わせて確認を。
素材
- ナイロン・ポリエステル:軽量で丈夫、撥水性もあり
- ビニール:水に強い、プール用に最適
- 綿:肌触りが良い、カジュアルな印象
撥水・防水加工
ジムやスポーツで使うなら、汗や水に強い撥水加工があると便利です。
肩紐の調整
特に子供用は、成長に合わせて長さが調整できるものを選びましょう。
ポケット
内ポケットや外ポケットがあると、小物を分けて収納できて使いやすいですよ。
デザイン
無地のシンプルなものから、柄物、キャラクターものまでさまざま。用途やシーンに合わせて選びましょう。
お手入れ
洗濯機で洗えるかどうかも重要なポイント。特に子供用やスポーツ用は、洗えるものが便利です。
ネット通販で買うメリット
実店舗で見つからない場合や、じっくり比較したい方には、ネット通販がおすすめです。
ネット通販のメリット
- 品揃えが豊富:実店舗より選択肢が多い
- 比較しやすい:サイズや価格、機能を一覧で確認できる
- レビューが参考になる:実際に使った人の感想が読める
- 自宅に届く:重い荷物を持ち帰る必要なし
- 24時間購入可能:好きな時間に買い物できる
特にAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングは品揃えが豊富で、ポイントも貯まるのでお得ですよ。
「ナップサック 無地 大人用」「ナップサック 子供用 キャラクター」など、具体的なキーワードで検索すると、目的の商品が見つかりやすくなります。
無地のナップサックが欲しい人へ
「無地のシンプルなナップサックが欲しい」という方も多いですよね。無地デザインは、どんな服装にも合わせやすく、大人が使うのにぴったりです。
無地デザインが買える店舗
- ユニクロ:ナチュラル、ブラック、オリーブなどベーシックカラー
- 無印良品:シンプルなデザインの巾着リュック
- スポーツ用品店:ブラックやネイビーなど定番色
- ネット通販:「無地」で検索すれば豊富に見つかる
無地のナップサックは、ワッペンやアイロンプリントでカスタマイズするのも楽しいですよ。自分だけのオリジナルバッグを作ってみるのもいいですね。
まとめ:用途に合わせて賢く選ぼう
ナップサックは、意外といろんな場所で買えることがわかりましたね。最後に、目的別のおすすめ購入先をまとめておきます:
とにかく安く買いたい → 100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)
子供用でキャラクターものが欲しい → しまむら、西松屋
シンプルで無地のものが欲しい → ユニクロ、無印良品、スポーツ用品店
ブランド品でしっかりしたものが欲しい → スポーツ用品店、東急ハンズ
たくさん比較して選びたい → ネット通販(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)
用途やシーン、予算に合わせて、最適な購入先を選んでくださいね。
ナップサックは軽量で持ち運びやすく、ジムやプール、通学、旅行など幅広いシーンで活躍してくれる便利なアイテムです。1つ持っておくと、いざというときに本当に重宝しますよ。

この記事が、あなたにぴったりのナップサック選びの参考になれば嬉しいです。素敵なナップサックを見つけて、快適な毎日を過ごしてくださいね!




