PR

【徹底比較】ER-D3000AとER-YD3000の違いは?価格差・口コミも紹介!東芝石窯ドーム

キッチン家電
記事内に広告が含まれています。

「東芝の石窯ドーム、ER-D3000AとER-YD3000ってどっちを選べばいいの?」
「新型と型落ちって、何が違うの?価格差分の価値はあるの?」

オーブンレンジ選びって、本当に迷いますよね。特に東芝の石窯ドームシリーズは評判が良いだけに、新型と型落ちモデルで悩んでいる方も多いはずです。

2024年7月に発売されたER-D3000Aと、型落ちモデルのER-YD3000。見た目はそっくりですが、実はいくつかの重要な違いがあるんです。

この記事では、家電量販店での経験をもとに、両モデルの違いを徹底比較していきます。実際の購入者の口コミも紹介するので、あなたにぴったりのオーブンレンジが見つかりますよ!

この記事を読めばわかること:

  • ER-D3000AとER-YD3000の6つの違い
  • 約6,000円の価格差は妥当なのか
  • 実際の購入者のリアルな口コミ・評判
  • あなたのライフスタイルに合った選び方

それでは、さっそく見ていきましょう!

ER-D3000AとER-YD3000の違いを比較【結論】

まず最初に、結論からお伝えしますね。両モデルの主な違いは以下の6つです。

項目 ER-D3000A(新型) ER-YD3000(型落ち)
発売日 2024年7月 2023年6月
自動メニュー数 119種類 114種類
石窯おまかせ焼き 肉/魚/野菜/グラタン 肉/魚/野菜
総レシピ数 200種類 197種類
新別冊料理集・Web料理集 あり なし
トースト焼き時間 約7分20秒 約5分30秒
付属品 角皿2枚 角皿2枚+焼網
価格(税込) 約57,780円 約51,800円

価格差は約6,000円です。

正直なところ、基本性能はほぼ同じなんです。300℃の高火力オーブン、30Lの大容量、石窯ドーム構造など、メイン機能に違いはありません。

新型ER-D3000Aがおすすめな人

こんな方は新型を選ぶと満足度が高いですよ:

✓ 最新モデルを使いたい気持ちが強い
✓ グラタンやドリアをよく作る
✓ レシピをスマホやPCでチェックしたい
✓ 自動メニューが多い方が便利だと感じる
✓ 料理のレパートリーを増やしたい


ER-D3000A(出典:楽天市場)

新型の最大の魅力は、「グラタンメニュー」の追加とWeb料理集ですね。チーズ料理が好きな家庭なら、この機能だけでも価値があります。

created by Rinker
¥61,800 (2025/11/11 04:55:57時点 楽天市場調べ-詳細)

型落ちER-YD3000がおすすめな人

一方、こんな方は型落ちモデルで十分です:

コスパ重視(新型より約6,000円安い!)
✓ 毎朝トーストを焼く習慣がある
✓ 焼き魚など焼網を使った調理をする
✓ 基本的な機能があれば十分
✓ 在庫があるうちにお得に購入したい


ER-YD3000(出典:楽天市場)

型落ちモデルの最大の魅力は、やっぱりコスパの良さ。約6,000円安くて、基本性能は新型と同じですからね。さらにトーストの焼き時間が約2分短いのも、忙しい朝には助かります。

created by Rinker
¥59,800 (2025/11/11 05:35:30時点 楽天市場調べ-詳細)

それでは、それぞれの違いを詳しく見ていきましょう!

ER-D3000AとER-YD3000の6つの違いを詳しく解説

違い①発売日の違い

まず基本情報から。

  • ER-D3000A:2024年7月1日発売
  • ER-YD3000:2023年6月1日発売

約1年の差があり、ER-D3000Aは後継機種という位置づけです。

最新モデルにこだわる方や、少しでも長く最新機種を使いたい方は新型を選ぶと良いですね。一方で「型落ちでも全然気にならない!」という方は、価格面でお得な型落ちがおすすめです。

created by Rinker
¥61,800 (2025/11/11 04:55:57時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥59,800 (2025/11/11 05:35:30時点 楽天市場調べ-詳細)

違い②自動メニュー数の違い

ここは料理好きな方にとって重要なポイントです。

  • ER-D3000A:119種類
  • ER-YD3000:114種類

新型は5種類増えています。

自動メニューって、使い始めると本当に便利なんですよね。温度設定や時間を自分で考える必要がなく、ボタン一つで最適な調理をしてくれます。

「レシピ本を見ながら設定するのは面倒…」という方や、「料理のレパートリーを増やしたい!」という方は、メニュー数が多い新型の方が楽しめるはずです。

違い③石窯おまかせ焼きのメニュー

ここが新型の最大の進化ポイントです!

新型ER-D3000Aには「グラタン」メニューが追加されました。

モデル 石窯おまかせ焼き
ER-D3000A 肉/魚/野菜/グラタン
ER-YD3000 肉/魚/野菜

グラタン、ドリア、ラザニアなど、こんがり熱々のチーズ料理が自動で作れるようになったんです。これ、地味に嬉しい進化ですよね。

グラタンって温度調整が難しくて、上だけ焦げたり、中が冷たかったりすることありませんか?自動メニューなら失敗知らずです。

チーズ料理が好きな家庭なら、この機能だけでも6,000円の価値はあると思います。

created by Rinker
¥61,800 (2025/11/11 04:55:57時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥59,800 (2025/11/11 05:35:30時点 楽天市場調べ-詳細)

違い④総レシピ数と料理集

レシピ数にも違いがあります。

  • ER-D3000A:200種類(新別冊料理集+Web料理集)
  • ER-YD3000:197種類

新型の特徴は「Web料理集」の追加です。

最近って、スマホでレシピを見る人が増えていますよね。新型はその流れに対応していて、スマホやPCから専用のWeb料理集にアクセスできるんです。

しかも、購入後もレシピや動画付きレシピが追加されていく形式。これなら飽きずに長く使えますね。

紙の料理集は基本メニューに厳選されていて、詳しいレシピはWebで見る…というハイブリッド方式です。「レシピはスマホで見る派」という方には、新型がぴったりです。

違い⑤トースト焼き上げ時間

ここは意外な違いです。実は型落ちの方が速いんです!

種類 ER-D3000A(新型) ER-YD3000(型落ち)
通常トースト(6枚切り2枚) 約7分20秒 約5分30秒
冷凍トースト 約9分20秒 約7分30秒

約2分の差があります。

「なんで新しいモデルの方が遅いの?」と思いますよね。これ、実は新型がオーブン機能(特にグラタンメニュー)に力を入れた結果なんです。

毎朝トーストを焼く習慣がある家庭なら、型落ちの方が便利です。急いでいる朝の2分って、本当に貴重ですからね。

ただし、専用のトースターを持っている家庭なら、この違いは気にしなくてOKです。

created by Rinker
¥61,800 (2025/11/11 04:55:57時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥59,800 (2025/11/11 05:35:30時点 楽天市場調べ-詳細)

違い⑥付属品の違い

地味だけど意外と重要なポイントがこちら。

  • ER-D3000A:角皿2枚のみ
  • ER-YD3000:角皿2枚+焼網

型落ちモデルには焼網が付属しています。

焼き魚や焼き鳥、焼き野菜など、網を使った調理をする方には型落ちが便利ですね。余分な油も落ちるので、ヘルシーに仕上がります。

もちろん、新型でも焼網は別途購入できますが、最初から付いている方が手間もコストもかかりませんよね。

created by Rinker
¥61,800 (2025/11/11 04:55:57時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥59,800 (2025/11/11 05:35:30時点 楽天市場調べ-詳細)

価格の違いと型落ちモデルのコスパ

さて、一番気になる価格の話をしましょう。

現在の価格比較(2025年10月時点)

  • ER-D3000A(新型):約57,780円
  • ER-YD3000(型落ち):約51,800円
  • 価格差:約6,000円

中古品も出回っていて、型落ちなら約42,000円から手に入ることもあります。

この6,000円の価値をどう見るか?

正直に言いますね。基本性能は同じです。

新型で追加されたのは:

  • グラタンメニュー
  • Web料理集
  • 5種類の自動メニュー

逆に型落ちの方が優れている点:

  • トーストが約2分速い
  • 焼網が付属
  • 約6,000円安い

グラタンやドリアをよく作る家庭スマホでレシピを見たい人なら、6,000円払う価値はあります。

でも、「基本的な温め・オーブン機能があれば十分」「トースト機能も使いたい」という方なら、型落ちの方がコスパが良いですね。

特に型落ちモデルは在庫限りなので、気になっている方は早めに決断することをおすすめします!

created by Rinker
¥61,800 (2025/11/11 04:55:57時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥59,800 (2025/11/11 05:35:30時点 楽天市場調べ-詳細)

ER-D3000AとER-YD3000の共通機能

ここまで違いを見てきましたが、実は共通点の方が圧倒的に多いんです。両モデルとも、東芝石窯ドームの魅力をしっかり備えています。

共通の基本スペック

  • 総庫内容量:30L(ワイド&フラット)
  • オーブン温度:最高300℃
  • レンジ最高出力:1000W
  • 外形寸法:幅498×奥行399×高さ396mm
  • 業界最小の奥行39.9cm
  • 重量:約20kg

奥行39.9cmって、本当にコンパクトなんですよ。一般的な30Lクラスのオーブンレンジは奥行45cm前後が多いので、キッチンスペースが限られている家庭には助かりますね。

石窯ドーム機能の魅力

両モデルとも、東芝が誇る「石窯ドーム」機能を搭載しています。

300℃の高火力オーブンで、本物の石窯のような焼き上がりを実現。熱風が庫内全体に循環するので、焼きムラが少なく、外はこんがり、中はふっくらと仕上がります。

パンやお菓子、ピザなどを焼くと、その違いがよくわかりますよ。「家でこんな本格的なパンが焼けるの!?」って驚くはずです。

しかも2段調理ができるので、クッキーやマフィンを一度にたくさん作れます。お菓子作りが好きな方には最高の機能ですね。

お手入れのしやすさ

オーブンレンジって、掃除が面倒なイメージありませんか?でも石窯ドームは本当に楽なんです。

  • フラットな丸い天井:凹凸がないからサッと拭ける
  • 四隅も丸い設計:汚れがたまりにくい
  • とれちゃうコート(セラミックコート):汚れがつきにくい

庫内がフラットだと、本当に掃除が楽ですよ。ターンテーブルがないので、大きなお皿もそのまま入れられますし。

その他の便利機能

両モデルに共通する便利機能も充実しています:

  • 分量フリー自動メニュー:量を計らなくてもセンサーが自動調整
  • LED庫内灯(上下2ヶ所):調理中の様子が見やすい
  • スマートダンパー:湿気を逃がしてカラッと仕上げる
  • おつまみ1分メニュー:急な来客にも対応
  • 3分・5分・7分スピードメニュー:時短調理に便利

特に「分量フリー」機能は本当に便利です。レシピ通りの分量じゃなくても、センサーが自動で調整してくれるので失敗が少ないんですよね。

created by Rinker
¥61,800 (2025/11/11 04:55:57時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥59,800 (2025/11/11 05:35:30時点 楽天市場調べ-詳細)

ER-D3000Aの口コミ・評判

実際に新型を購入した方の声を集めました。良い点も気になる点も、正直にお伝えしますね。

良い口コミ

「予熱がめちゃくちゃ速い!」(40代女性)

予熱が本当に速くて驚きました。170〜180℃まであっという間です。お菓子作りが趣味なので、この速さは助かります。

「掃除が楽すぎる!」(30代女性)

庫内に凹凸がないので、サッと拭くだけでキレイになります。とれちゃうコートのおかげで、汚れもつきにくいです。以前のオーブンと比べて、掃除の手間が半分以下になりました。

「グラタンメニューが最高!」(30代男性)

追加されたグラタンメニュー、本当に便利です。チーズがこんがり焼けて、失敗知らず。子どもたちも大喜びです。

「パンの焼き上がりが素晴らしい」(50代女性)

パン作りが好きで購入しました。石窯ドームのおかげで焼きムラが少なく、プロ級の仕上がりに。2段調理で一度にたくさん焼けるのも嬉しいです。

「コンパクトなのに大容量」(20代女性)

奥行がコンパクトなのに30Lの大容量。キッチンスペースを取らずに、大きな料理も作れます。デザインもスタイリッシュで気に入っています。

気になる口コミ

「庫内灯が少し暗い」(40代男性)

調理中の様子を確認するとき、庫内灯が少し暗いかな…と感じます。携帯のライトで照らして確認することも。ただ、調理には問題ありません。

「操作に慣れるまで時間がかかった」(30代女性)

機能が多いので、最初はマニュアルを見ながらでした。慣れれば問題ないですが、もう少しシンプルな操作体系だと嬉しかったです。

「動作音が大きめ」(50代男性)

使用中と冷却中の音が、以前のレンジより大きく感じます。夜間に使うと少し気になるかも。ただ、慣れてきました。

「トーストに時間がかかる」(20代女性)

トーストは7分以上かかるので、朝の忙しい時間には少し不便。でも、外はカリッと中はしっとり焼けるので、味は満足です。

全体的には高評価が多いですね。特にオーブン機能の性能とお手入れのしやすさは、多くの方が満足しています。

created by Rinker
¥61,800 (2025/11/11 04:55:57時点 楽天市場調べ-詳細)

ER-YD3000(型落ち)の口コミ・評判

続いて、型落ちモデルの口コミも見てみましょう。

良い口コミ

「トーストが速くて助かる!」(30代女性)

毎朝トーストを焼くので、5分半で焼けるのは本当に助かります。時間短縮になって、朝の準備が楽になりました。

「焼網が便利!」(40代男性)

付属の焼網が意外と重宝しています。焼き魚や焼き鳥がヘルシーに仕上がります。余分な油も落ちるので、健康にも良いですね。

「コスパ最高!」(50代女性)

基本性能は新型と同じなのに、価格が安い。型落ちでも全く問題なく使えています。お得に買えて大満足です。

「石窯おまかせ焼きが優秀」(30代女性)

下味をつけて並べるだけで、本格的な肉料理ができます。失敗したことがありません。料理のレパートリーが増えました。

「静かで使いやすい」(40代男性)

扉の開閉もスムーズで静か。操作パネルも直感的で分かりやすいです。高齢の母でも簡単に使えています。

「庫内が広くて便利」(20代女性)

30Lの大容量で、大きなお皿もそのまま入ります。フラット庫内なので、掃除も楽ちんです。

気になる口コミ

「機能が多すぎる」(30代男性)

自動メニューがたくさんありすぎて、全部は使いこなせていません。結局、よく使う機能は決まってきます。シンプルなモデルでも良かったかも。

「300℃の維持時間が短い」(50代男性)

300℃の高温は5分しか維持できないのが少し残念。もう少し長く使えると嬉しかったです。ただ、ほとんどの調理では問題ありません。

「設置スペースの確認が必要」(20代女性)

奥行がコンパクトとはいえ、後ろや横にスペースが必要です。購入前にしっかりサイズを測ることをおすすめします。

「角皿が少し重い」(40代女性)

付属の角皿が少し重く感じます。洗うときに少し大変。もう少し軽い素材だと嬉しかったです。

型落ちモデルも全体的に高評価ですね。特にトーストの速さと焼網の便利さ、そしてコスパの良さが支持されています。

created by Rinker
¥59,800 (2025/11/11 05:35:30時点 楽天市場調べ-詳細)

どっちを選ぶ?あなたに合ったモデルの選び方

ここまで読んで、「で、結局どっちを選べばいいの?」と思っている方もいるかもしれませんね。

改めて、それぞれのモデルがおすすめな人をまとめます。

ER-D3000A(新型)を選ぶべき人

  1. 最新モデルにこだわりたい
    • 少しでも新しい機種を使いたい
    • 長く最新モデルとして使いたい
  2. グラタン料理をよく作る
    • チーズ料理が好き
    • ドリア、ラザニアなども作る
    • 自動メニューで失敗したくない
  3. スマホでレシピを見たい
    • Web料理集を活用したい
    • 購入後もレシピが増えると嬉しい
    • 動画付きレシピが見たい
  4. 自動メニューが多い方が良い
    • 料理のレパートリーを増やしたい
    • 色々な調理に挑戦したい
    • 119種類のメニューを活用したい
  5. 焼網は不要
    • 焼き魚などはあまり作らない
    • 角皿だけで十分

こんな方は、6,000円の価格差を払っても新型を選ぶ価値があります。

created by Rinker
¥61,800 (2025/11/11 04:55:57時点 楽天市場調べ-詳細)

ER-YD3000(型落ち)を選ぶべき人

  1. コスパ重視
    • 約6,000円の節約は大きい
    • 基本性能が同じなら安い方が良い
    • お得に購入したい
  2. トーストを頻繁に焼く
    • 毎朝トーストを食べる習慣がある
    • 約2分の時短は大きい
    • 忙しい朝に助かる
  3. 焼網を使った調理をする
    • 焼き魚や焼き鳥を作る
    • ヘルシーな調理がしたい
    • 別途購入する手間を省きたい
  4. 基本機能で十分
    • 114種類の自動メニューで満足
    • グラタンメニューは不要
    • Web料理集はなくても問題ない
  5. 在庫があるうちに購入したい
    • 型落ちモデルは生産終了
    • 在庫限りなので早めに決めたい

こんな方は、型落ちモデルで十分満足できるはずです。むしろ、トースト機能や焼網の点では型落ちの方が優れています。

created by Rinker
¥59,800 (2025/11/11 05:35:30時点 楽天市場調べ-詳細)

迷ったときの判断基準

まだ迷っている方は、こう考えてみてください:

「グラタンやドリアを月に2回以上作りますか?」

YES→新型ER-D3000A NO→型落ちER-YD3000

これくらいシンプルに考えても良いと思います。グラタンメニューが新型最大の特徴ですからね。

あとは、「6,000円をどう感じるか」です。この価格差を「たった6,000円」と感じるか、「6,000円も違う」と感じるか。これは価値観の問題なので、正解はありません。

個人的には、グラタン料理が好きでスマホでレシピを見たい人は新型、それ以外の人は型落ちで十分だと思います。

created by Rinker
¥61,800 (2025/11/11 04:55:57時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥59,800 (2025/11/11 05:35:30時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ:ER-D3000AとER-YD3000の違い

長くなりましたが、最後にポイントをまとめますね。

主な違いは6つ:

  1. 発売日:約1年の差
  2. 自動メニュー数:5種類の差(119種類 vs 114種類)
  3. グラタンメニュー:新型のみ搭載
  4. Web料理集:新型のみ対応
  5. トースト時間:型落ちが約2分速い
  6. 付属品:型落ちに焼網あり

価格差は約6,000円

基本性能は同じ:

  • 300℃高火力オーブン
  • 30L大容量
  • 石窯ドーム構造
  • 業界最小の奥行39.9cm
  • とれちゃうコート
  • 分量フリー自動メニュー

選び方のポイント:

  • グラタンメニュー・Web料理集が必要→新型ER-D3000A
  • コスパ・トースト・焼網重視→型落ちER-YD3000

どちらを選んでも、東芝石窯ドームの高性能は間違いなく実感できます。両モデルとも、パン作りやお菓子作り、本格的なオーブン料理が楽しめる優秀なオーブンレンジです。

あなたのライフスタイルや料理スタイルに合わせて、ベストな一台を選んでくださいね!

型落ちモデルは在庫限りなので、気になっている方はお早めに。新型も価格変動があるので、セール時期を狙うとさらにお得に購入できますよ。

素敵なオーブンレンジライフを楽しんでください!

created by Rinker
¥61,800 (2025/11/11 04:55:57時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥59,800 (2025/11/11 05:35:30時点 楽天市場調べ-詳細)