PR

【徹底比較】「RC-PDA50」と「RC-PD50」の違いを解説!アイリスオーヤマ炊飯器

キッチン家電
記事内に広告が含まれています。

アイリスオーヤマの炊飯器の中で人気の「RC-PDA50」と「RC-PD50」の特徴や違いを分かりやすく紹介します。

アイリスオーヤマで人気の「RC-PDA50」と「RC-PD50」は、どんな炊飯器?
違いも知りたいです。

<「RC-PDA50」と「RC-PD50」はどんな炊飯器?>
アイリスオーヤマ炊飯器の中で、「RC-PDA50」と「RC-PD50」はどちらも“圧力IH炊飯器”で上位モデルに属しており、高火力・多機能なモデルです。

「RC-PDA50」と「RC-PD50」の違いは?>

この2機種のその他仕様や性能面はほぼ同じで、主な違いは「発売年月」と「銘柄炊き分け対応数」です。最新モデルのRC-PDA50は対応銘柄が増えているため、より多くのお米の銘柄ごとに最適な炊き具合で楽しめます。

 RC-PDA50RC-PD50
発売年月2022年9月2020年10月
銘柄炊き分け対応数50銘柄40銘柄

各モデルのおすすめポイントを一言で表すと、次のようになります。

「RC-PDA50」
多彩な銘柄炊き分けでお米の味を最大限に引き出せる最新モデル

「RC-PDA50」と「RC-PD50」の共通点・違いを説明しますね。

1. 「RC-PDA50」と「RC-PD50」とは?基本スペックと共通点

「RC-PDA50」と「RC-PD50」は、そもそも、どんな炊飯器?
基本スペックや共通点が知りたいな

「RC-PDA50」と「RC-PD50」の主な共通点と特徴

炊飯最大容量5.5合(1.0L)
内窯極厚火釜(厚さ約3mm)
加熱方式圧力IH方式(最大1230Wの大火力)
炊飯機能食感(もっちり/ふつう/しゃっきり)
× かたさ(やわらか/ふつう/かため)の9通り炊き分け
炊飯メニュー無洗米、白米、新米、省エネ、早炊き
炊込み、玄米、麦飯、雑穀米、おかゆ、低糖質など多彩     
サイズ・重量   幅26.5×奥行34.95×高さ23.2cm、重量約6.7kg
お手入れ内ぶた・内釜取り外し簡単、フラットパネルで拭きやすい
カラー展開ブラック/ホワイト

炊き分け機能(画像出典 : 楽天市場)

RC-PDA50とRC-PD50は、どちらも圧力IH式・5.5合炊きで、9通りの炊き分けや多彩なメニューに対応しています。

2. 「RC-PDA50」と「RC-PD50」の違いが一目でわかる比較表

「RC-PDA50」と「RC-PD50」の違いも教えてほしいな

主要な違いを一覧表でチェック!

 RC-PDA50RC-PD50
発売年月2022年9月2020年10月
銘柄炊き分け対応数50銘柄40銘柄

RC-PDA50とRC-PD50の違いは主に以下の2点です。

発売年月
RC-PDA50は2022年9月発売の比較的新しいモデルです。
RC-PD50は2020年10月発売で、旧モデルになります。

銘柄炊き分け対応数
RC-PD50は40銘柄まで対応していますが、
RC-PDA50で50銘柄までの炊き分けできる銘柄が増えたことがポイントです。

その他の性能や機能
サイズ、消費電力、炊飯モード、食感の炊き分け設定(9通り)などはほぼ同じで、基本的な炊飯性能に大きな差はありません。

主な違いは銘柄炊き分けの対応銘柄数です。
銘柄炊き分けについて、詳しく解説しますね。

3.銘柄炊き分け

銘柄炊き分けとは、お米の銘柄ごとに最適な炊き加減を自動設定して炊飯できる機能です。
 RC-PD50は40銘柄対応
 RC-PDA50で50銘柄対応

RC-PDA50で追加対応した対応銘柄は下記、10銘柄です。
 1 秋の詩
 2 いちほまれ
 3 いのちの壱
 4 おぼろづき
 5 金色の風
 6 ささ結
 7 仁多米
 8 ハナエチゼン
 9 富富富
 10 夢しずく

RC-PDA50 銘柄炊き分け(画像出典 : 楽天市場)

多数の銘柄を楽しみたい方、お米ごとの味や香り、食感にこだわりたい方におすすめです。

4.どんな人にどちらがおすすめ?

結局、自分にはどっちが合うのか、おすすめも知りたいな。

それぞれの特徴を踏まえて、どんな人にどっちが向いてるかアドバイスしますね!

RC-PDA50がおすすめな人

いろいろな銘柄米を食べ比べたい方
50銘柄炊き分けに対応しているため、全国の有名銘柄から地域限定・新ブランド米まで「お米の種類ごとに最適に炊きたい」方にぴったり。
最新モデルにこだわりたい方
発売が新しく、機能面でもわずかながら上回ります。最新機種を選びたい方におすすめです。

RC-PD50がおすすめな人

性能にこだわりがあるが、コストも抑えたい方
高火力・多機能な圧力IHで40銘柄対応で主要なお米はカバーしています。

「RC-PDA50」
多彩な銘柄炊き分けでお米の味を最大限に引き出せる最新モデル

5.実際の口コミ紹介

実際に使ってる人の口コミも気になる!リアルな声が知りたいな。

RC-PDA50の実際の口コミ

気になる口コミ
「最初の操作にちょっと戸惑った、説明書読み込むの時間かかった」
「選べる銘柄が多すぎてどれがいいか迷う。」

操作や銘柄選択の多さに戸惑う方もいるようですが、説明書やガイド通りに設定すればに慣れるという声も多く、機能豊富だからこその内容とも考えられます。

高評価の口コミ
「お米の銘柄がいっぱい選べて炊き分けもできるのがすごく楽しい!」
「ふっくらもっちり炊けて家族みんなご飯のおかわりが止まらない。」
「デザインがシンプルで置いていてもカッコいい感じ。」
「ごはんのかたさや食感がこんなに細かく選べるとは思わなかった!」
「玄米モードもしっかり炊けて美味しい。」

豊富な銘柄炊き分けや繊細な食感調整で、ご飯の美味しさや食卓の楽しみがアップしたと好評です。

Amazonの口コミはこちらをチェック
RC-PDA50

RC-PD50の実際の口コミ

気になる口コミ
「蓋を開けるボタンが固い」
「釜自体が重たくて取り出すのが大変」

蓋のボタンが固い、釜が重いため、使い方の工夫が必要な場合もありますが、美味しいご飯が炊けることで、満足と感じている方が多いです。

高評価の口コミ
「安いのにしっかりご飯が美味しく炊けてビックリ!」
「主要なお米の銘柄はたいてい揃ってて不便なし。」
「炊飯器の見た目がカッコよくて、キッチンに置いたとき気分上がる。」
「お米のかたさを選べるのが便利。」
「機能は問題なし!期待してた通り。」

価格以上の炊き上がりや、お米銘柄対応の充実、さらにカッコいい外観と使い勝手の良さが高く評価されています。

Amazonの口コミはこちらをチェック
RC-PD50

6.よくある質問(Q&A)

Q1. どちらも圧力IH炊飯器ですか?
A1. はい、どちらも圧力IH方式を採用しており、ふっくら美味しいご飯が炊けます。

Q2. 最大炊飯容量は?
A2. 両モデルともに最大5.5合(1.0L)まで炊飯可能です。

Q3. 銘柄炊き分け機能の違いは?
A3. RC-PDA50は「50銘柄」、RC-PD50は「40銘柄」に対応しています。より多くの銘柄を最適に炊きたい方にはRC-PDA50がおすすめです。

Q4. ご飯のかたさや食感の炊き分けはできますか?
A4. どちらも「かたさ(やわらか・ふつう・かため)」×「食感(もっちり・ふつう・しゃっきり)」の9通りの炊き分け設定が可能です。

Q5. 早炊きや高速炊き機能はありますか?
A5. 両機種とも早炊き・高速炊きモードがあり、忙しい時にもすぐにご飯が炊けます。

Q6. 玄米・雑穀米などの健康メニューは使えますか?
A6. どちらも玄米、雑穀米、おかゆ、低糖質など多彩な健康炊飯メニューに対応しています。

Q7. お手入れは簡単ですか?
A7. 内窯・内蓋などは取り外して丸洗いでき、フラットパネル設計なので日々のお手入れも簡単です。

Q8. 操作は難しいですか?
A8. 基本操作はシンプルですが、銘柄選択や炊き分け調整など多機能なので最初は取扱説明書を一読すると安心です。

Q9. 本体サイズや重さはどれくらい?
A9. 共通で幅26.5cm×奥行34.95cm×高さ23.2cm、重さは約6.7kgです。

Q10. どんな人におすすめですか?
A10. 銘柄や食感にこだわる方や、家族で好みが違うご家庭、おいしいご飯にこだわりがある方におすすめです。価格重視であれば、RC-PD50、より多品種のお米や最新機能重視であれば、RC-PDA50がおすすめです。

7. まとめ

ここまで色々教えてくれてありがとう!最後にまとめをお願い!

・RC-PDA50は50銘柄炊き分け対応で、銘柄ごとの美味しさを最大限に引き出したい人におすすめ。
・RC-PD50は40銘柄対応で人気米はしっかりカバーしつつ、コスパを重視したい人におすすめ。
・両モデルとも「かたさ×食感」の9通り炊き分けが可能で、好みのご飯がつくりやすい。
・高速炊きや健康メニュー、豊富な炊飯モードはどちらも搭載。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
炊飯器選びの参考になればうれしいです。

「RC-PDA50」
多彩な銘柄炊き分けでお米の味を最大限に引き出せる最新モデル